FUKOKU WAY


FUKOKU WAY
THE MUTUAL-Z
いいWho&Who
FIND THE MUTUAL
明日をつくるつながり
Fukoku Friendly Forest
すまいる・ぎゃらりー
急速に変化する時代において、
人と人の間に必要とされることは何だろう?
これからのことを僕たちと一緒に考えていこう!
ザ・ミューチュアル100
はじまる篇
ザ・ミューチュアル100
家族のつながり篇
ザ・ミューチュアル100
二人のつながり篇
「Z世代」と呼ばれる若者たちの本音や価値観とは?
これからの〇〇をテーマに、次代の「支えあい」や「助け合い」のかたちを一緒に考えていきます。
フコク⽣命では、2012年度より、障がいのある⼦どもたちのアート制作を応援する活動として、内幸町本社ビル地下2階の商店街壁⾯を利⽤して、全国の特別⽀援学校⽣徒の美術作品を展⽰する企画「すまいる・ぎゃらりー」を開催しております。この活動は、当社が2003年度から⾏ってきた特別⽀援学校へお伺いして開催する「訪問コンサート」を通した交流の中から⽣まれました。
27
26
25
誰もが自分らしく
生き生きと
暮らしていくために
近年、日本でも浸透してきている「ウェルビーイング」の考え方。心身はもちろん、社会的にも幸福で健康である状態を指し、働き方の見直しや健康への意識の改善に積極的に取り組み、自分らしい生き方を選択する方も増えています。
持続可能な社会の
実現に向けて
現在、環境問題や、格差や貧困の問題など、地球全体であらゆる課題を抱えています。さらに先の世代に向けて、より良い社会をつないでいくために、私たちにできることは何でしょうか。
これからのつながり
コミュニケーションにおけるデジタル技術が発達する以前は、家族や友達、彼氏、彼女のやりとりは、直接会ったり、電話での会話、手紙でのやりとりなど、アナログのコミュニケーションが主な手段でした。